1月の講座をアップしました。
よろしくお願いします。
講座の詳細とお申込み
http://www.glaubell.net/?mode=f1
ーーーー
昨年末に新しい焙煎機の設置が終わりました。
何度か焙煎していますが、まだ納得のいく仕上がりに
ならないので、少しずつお出ししていきます。
今週の営業でいうと、エルサルバドルは新しい焙煎機での
ものでした。
どうぞよろしくお願い致します。
GLAUBELLCOFFEE/グラウベルコーヒーの日記です。
最新コーヒー情報、コーヒーの楽しみ方を伝えたいです。 |
1月の講座をアップしました。
よろしくお願いします。
講座の詳細とお申込み
http://www.glaubell.net/?mode=f1
ーーーー
昨年末に新しい焙煎機の設置が終わりました。
何度か焙煎していますが、まだ納得のいく仕上がりに
ならないので、少しずつお出ししていきます。
今週の営業でいうと、エルサルバドルは新しい焙煎機での
ものでした。
どうぞよろしくお願い致します。
年内最後の講座案内です。
どうぞよろしくお願い致します。
「クリスマスブレンドを作る」が16日が
すぐに一杯になってしまいましたので、追加で
12月23日(日)も実施することにしました。
12月の講座のスケジュールと詳細
http://www.glaubell.net/?mode=f1
どうぞよろしくお願い致します。
定員に達している講座も増えてきましたが
「初めてのコーヒー講座 基本の基」、
11月25日(日)の午前に追加で設定しました。
基本の抽出講座について日曜開催の希望が
一部ありましたので。
よろしくお願いします。
詳細とお申込み
http://www.glaubell.net/?mode=f1
※TORCHの中林さんをお迎えしてのトークイベントは
定員になっていて、只今キャンセル待ちのお申し込みを
受け付けております。
11月〜12月の講座を更新しました。
どうぞよろしくお願い致します。
詳細とお申込み
http://www.glaubell.net/?mode=f1
ドーナツドリッパーやマウンテンドリッパーで
おなじみのTORCH 中林孝之さんをお迎えしての
トークイベントのご案内です。
詳細とお申込み
8月後半〜9月の講座を更新しました。
暑さはまだ緩んでいませんが、ほんの少し
秋も感じるこの頃です。
どうぞよろしくお願い致します。
講座の詳細とお申し込み
http://www.glaubell.net/?mode=f1
おいしいコーヒーの淹れ方 基本のキ
いろいろな器具を試そう
初めての手焙煎
手焙煎を深める
をそれぞれ追加しました。
下記よりスケジュールをご確認ください。
お申し込みお待ちしています。
グラウベルコーヒーの講座
http://www.glaubell.net/?mode=f1
直近のお知らせになりますが、
3月8日(木)9:30〜12:00 手焙煎をより深める講座
3月13日(火)10:00〜12:00 1kg釜での焙煎体験
を実施することになりました。
もしご興味のある方は是非お申し込み下さい。
「手焙煎をより深める講座」詳細
http://www.glaubell.net/?tid=9&mode=f14
「1kg釜での焙煎体験」
http://www.glaubell.net/?tid=9&mode=f16
お申込みお待ちしております。
昨日1月24日にブレンド講座をしました。
皆さん初めてのブレンド。
まずは中深煎りのコーヒー5種、深煎りの
コーヒー2種を一斉にそれぞれテイスティング
してもらいます。
(初めてのブレンド講座の場合は中深煎り
中心です。アドバンスのブレンド講座は深煎り
オンリーや中深煎りオンリーなどで一歩踏み
込んで考えます)
テイスティングでそれぞれの味の感じを掴んでもらい
具体的なブレンドを自分で考えてもらいます。
(1回目を作り皆で試飲、そして2回目を作り
同じく皆で味を確認していきます)
自分のブレンドだけではなく、他の方のブレンドも
飲んでみることでブレンドへのアプローチがより
具体的になっていきます。
この日は
ブラジル アルト・ビスタ農園 パルプドナチュラル
コロンビア サンチェス・ブラザーズ ウォッシュド
グアテマラ ラ・ミラドール ウォッシュド
エチオピア ゲデブ アト・ミジャネ ウォッシュド
ケニア 二エリヒル ケニア式ウォッシュド
深煎りは
スマトラ マンデリン スマトラ式ウォッシュド
メキシコ マヤビニック ウォッシュド
3種類位の豆を使い、ブレンド作り。配合については
もちろん助言をしますが、テイスティングをきっちり
することで、自ずとブレンドが出来てしまいます。
たまたまですが皆さんはメインの豆を中深煎りに
していました。好きな豆を組み合わせていきます。
例えば、ケニア4 エチオピア4 メキシコ 2など
というように。
このかたのブレンドはケニアとエチオピアのは中深煎り。
この日の一番好みの豆を2つ同量を使い、最後の2割は
深煎りのメキシコを選び、まとめた感じです。
味はとてもバランスよく風味よいコーヒーになりました。
ちなみにこの方はドーナツドリッパーを使って抽出しました。
(これまで私は中煎り〜中深煎りは深煎りを入れずに作る
スタンスでした。しかし最近は中深煎りに深煎りという
淹れる時の湯の温度が変えた方が良い焙煎度合いの違う
ものを合わせることもOKということがわかりました)
ブレンドは1+1=2という単純な相性ではなく、+αが
必ずあるのです。そこがブレンドの面白さ、真骨頂だと
思っています。
抽出器具も自由に選んでもらい、実際に淹れてみます。
2回やってどちらかのブレンドを100gお土産に持って
帰ります。
皆さんそれぞれイメージ通りのブレンドを作っていかれ
たようです。よかった!
3月もやりますので、ぜひご参加ください。
| Log in | RSS1.0 | Atom0.3 | (C) 2019 ブログ JUGEM Some Rights Reserved. |